練習ノート

練習ノート

最初が肝心④練習

メトロノームはさらい初めには必須の練習の友。さっそくいきます。 なんとなく弾けていそうなところもメトロノームをつけたら弾けない。そんなときなぜ人はメトロノームが狂っていると思うのでしょうか。なぜ「音楽性に機械は不要」と突然巨匠のような考えを...
練習ノート

最初が肝心③フィンガリング決め

ボーイングまで決まっていよいよ楽器で本格的に練習。シューベルトのグレイトは20年程前に演奏したことがあるので、ざっと流して軽く思い出してみましょうか。 と、すぐに全くテンポ弾けない箇所にぶち当たります。 そうだった、これは弾けないんだった。...
練習ノート

最初が肝心②ボーイング決め

譜面の製本が完成したので次はボーイング決めです。これは弦楽器トップのお仕事。アップで弾くのかダウンで弾くのか、スラーを切るのか切らないのか…指揮者が来てから方針を伺って変更する可能性もありますが、とりあえず決めないと練習しにくい、そして早く...
お茶しませんか?

師の教え

ひとつ前の記事も基礎練習の話。内容がダブりますがご容赦を。 私、九響のヴィオラ主席の平石先生のもとに10年ほどレッスンに通いました。エチュードもむつかしかったけれど、シェフチークのボウイング、フレッシュのスケールは徹底的に叩き込まれました。...
練習ノート

ハイフェッツ曰く

音階はバイオリン技術の最も重要な部分である。3オクターブと4オクターブの長調、短調、ハーモニクス、アルペジオ、半音階、重音(3度、6度、オクターブ、10度)を練習しなければならない。練習時間の4分の3は音階練習に充てたほうが良い。 今私がル...
練習ノート

遠山を見るがごとく

(※これはアマチュア奏者の試行錯誤を記録したものですので、分析や見解が正しいとは限りません。) 「明日は乾燥しますので、火のとり扱いには十分ご注意ください」という天気予報の言葉にピクリと反応する本番1ヶ月前。 発見があった。 きっかけはふと...
第24回定期演奏会

音符の要所を見る

(※これはアマチュア奏者の試行錯誤を記録したものですので、分析や見解が正しいとは限りません。) 1stバイオリンパート練習にて。曲はエグモント序曲。 気づき1 この小節で走っている。 原因は右手のコントロール不足?2、3拍目の意識が足りない...
練習ノート

練習ノート始めます

練習ノートを始めることにしました。 日々の練習の中で気づいたことを人にも伝わる文章にすることで頭を整理し、考察を深め、次の自分の練習に繋げることが目的です。 該当楽器を演奏しない方や曲をご存知でない方には、「なんのこっちゃ」という内容になっ...